24時間WEB予約
LINE予約

歯科コラム

まだ口の中にあるかも?アマルガムの特徴と交換したほうがいいケース|伊丹・新伊丹駅の歯医者なら、つじの歯科医院

まだ口の中にあるかも?アマルガムの特徴と交換したほうがいいケース

「昔に治療した銀色の詰め物、これって大丈夫?」と気になったことはありませんか?
それは「アマルガム」と呼ばれる歯科材料かもしれません。

かつては世界中で広く使われてきましたが、今ではほとんど使われなくなっています。

今回は、アマルガムがなぜ使われてきたのか、どんな問題点があるのか、そして交換したほうがよいケースについて解説します。

アマルガムとは?

アマルガムとは、水銀に銀・スズ・銅などの金属を混ぜ合わせて作られる合金のことです。
少し濁ったような銀色をしており、硬さと耐久性に優れているため、虫歯治療の詰め物として世界中で長く使用されてきました。

19世紀に歯科治療で広く取り入れられて以来、アマルガムは「安くて丈夫」という特徴から、特に奥歯の治療に多く使われてきました。
治療方法も比較的シンプルで、短時間でしっかり詰められるため、当時としては画期的な材料だったのです。

日本でも保険診療で扱われてきたため、今も多くの方のお口に残っています。

アマルガムが歯科治療で使われてきた理由

アマルガムが広く普及した最大の理由は、費用の安さと高い強度です。
アマルガムは金やセラミックと比べて材料費が安く、保険診療で使えることから、患者さんの金銭的な負担が少なく済みました。

また、奥歯のように強い力がかかる部分でも十分に耐えられたため、さまざまな部位に応用しやすく、治療で重宝されました。

さらにアマルガムは、歯科医師にとっても取り扱いやすい材料で、比較的短時間で治療を終えることができました。

そのため、治療回数や時間を抑えられ、患者さんにとっても負担が少ない治療方法だったと言えます。
「安くて丈夫、扱いやすい」ことが長く使われ続けた大きな理由です。

アマルガムの問題点

アマルガムは長年使われてきた材料ですが、次第にいくつかの問題も明らかになってきました。
アマルガムの問題点は次のとおりです。

見た目が目立つ

アマルガムは銀色なので、口を開けると光って目立ってしまいます。
前歯など、笑ったときに見える部分にあると、気になる方も多いです。

「銀歯が気になる」という審美的な問題は避けられません。

経年劣化によるトラブル

アマルガムは経年により劣化を起こす素材です。

劣化によりひび割れや隙間ができると、その部分に汚れが溜まり、二次的に虫歯になってしまうことがあります。

劣化による二次虫歯のリスクは大きな懸念点です。

健康や環境への悪影響

アマルガムは水銀を含むため、金属アレルギーのリスクや環境への影響が指摘されています。

2013年の「水俣条約」により、水銀の使用削減が国際的に進められ、歯科でも使用が減少しています。

水銀を含むことが国際的にも問題視されています。

入っているアマルガムを交換したほうがよいケース

入っているアマルガムを交換したほうがよいケース

アマルガムが口の中に残っていても、すぐに体に害が出るわけではありません。

詰め物として安定している限りは、健康被害を心配する必要はほとんどありません。
実際、アマルガムが入っていても、ほとんどの方は長年問題なく生活しています。

ただし、年月が経つと劣化してひび割れや欠け、隙間からの虫歯再発が起こりやすくなります。
また、体質によっては金属アレルギーを引き起こす可能性があったり、見た目が気になったりする場合もあります。
こうしたときには、別の材料に交換を検討することが望ましいです。

  • 詰め物が欠けている、割れている
  • 虫歯が再発している
  • 金属アレルギーの症状がある
  • 見た目を改善したい
  • 水銀が口の中にあるのが気になる

アマルガムに含まれる水銀による健康被害については、はっきりとわかっていませんが、それでも「水銀が入っているのが何となく気になる」ということはあるでしょう。

そのような場合は、近年使われている別の材料に置き換えるのが良いでしょう。

「不安を感じたら相談して交換を検討する」ことが安心につながります。

アマルガムに変わって使われている材料

アマルガムがほとんど使われなくなった現在、使われている材料には次のものがあげられます。

コンポジットレジン(CR)

保険が適用になります。

白く自然な色合いで、小さな虫歯や前歯に多く使われます。
即日で治療でき、費用も安価です。

ただし、大きな虫歯や力のかかる奥歯には不向きな場合があります。
小さな虫歯なら手軽に白く治せる素材です。

金銀パラジウム合金

奥歯の詰め物や被せ物として昔から使われています。
保険が適用になります。

強度はありますが、金属色の銀色が目立ちます。
丈夫だが見た目に難がある従来の金属です。

CAD/CAM冠・CAD/CAMインレー

コンピューターで設計・加工するプラスチック系の素材で、白く目立ちにくいのが特徴です。
条件がありますが、保険が適用になります。

最近では、金銀パラジウム合金よりも、こちらが主流になってきています。

金属を使わないため、金属アレルギーのリスクも避けられる点が大きなメリットです。
「保険で白い歯」が選べる新しい治療法です。

セラミック

オールセラミック・e.max・ジルコニアがあります。
自費治療になりますが、自然な透明感と美しい白さが特徴です。

変色しにくく、長期間安定して使えます。
審美性を重視する方に人気があります。

特にジルコニアは、強度が高く、奥歯など強い力がかかる場所にも適しており、審美性と耐久性を兼ね備えた素材です。
「見た目の美しさと長持ち」を両立できる素材です。

交換の際に気をつけたいこと

アマルガムを削って取り除く際には、水銀を含む粉じんや蒸気が発生します。

そのため、歯科医院では口腔外バキュームなどの機器を使い、安全に除去を行っています。

過剰に心配する必要はありませんが、気になる場合はまず歯科医院で相談すると安心できるでしょう。
除去は必ず歯科医院で安全に行うことが大切です。

まとめ

アマルガムは「安くて丈夫」という理由から長年使われてきた歯科材料ですが、見た目や経年劣化、水銀による健康や環境への影響といった問題が指摘されています。

すぐに危険というわけではありませんが、欠けたり虫歯が再発したりしている場合、また水銀が含まれていることに不安を感じる場合には、交換を検討したほうが安心です。

気になる方は、一度歯科医院でチェックを受け、アマルガムが入っている場合には、交換を検討すると良いでしょう。

不安があれば一度チェックしてもらうことが安心への第一歩です。

伊丹で歯医者をお探しの際は、是非つじの歯科医院へお越しください

ご予約はこちらから

072-775-3718

この記事の監修者

院長 辻野 博大(つじの ひろた)

歯科医師 辻野 博大

つじの歯科医院 院長

つじの歯科医院は父が伊丹市南本町に開業してから40年になります。
患者様の利益を最優先に考え、笑顔で健康な生活が送れるように質の高い治療を提供していきます。

医院情報

つじの歯科医院

〒664-0852 兵庫県伊丹市南本町3-2-8

072-775-3718

https://shikatsujino.com/