セレック治療は保険適用できる?保険適用できる箇所と素材について
セレック治療は、セラミック製の詰め物や被せ物をCAD/CAMというコンピューター上で設計し、専用の器械で削り出して作製するシステムです。
以前は、保険治療の被せ物・詰め物というと、銀色の金属になるのが一般的でした。
しかし、ここ数年で保険治療でも白い被せ物や詰め物が可能になってきています。
今回は、セレック治療は保険適用できるのか、その仕組みと治療の特徴について詳しく解説していきます。
セレック治療は保険適用できる?
セレック治療は保険が適用されます。
オールセラミックの素材ではなく、ハイブリッドセラミックという、セラミックとプラスチックを掛け合わせた素材のものになります。
2024年6月の診療報酬改定により、全ての歯での適応が可能になりました。
ただし、使用する材料によって、細かく規定があります。
歯科医院に取り扱いがあるかどうかの確認をするようにしましょう。
セレック治療で保険適用できる箇所と素材
次の場合、セレック治療は保険適用になります。
・前歯又は小臼歯に使用する場合
・大臼歯にCAD/CAM冠用材料(Ⅴ)を使用する場合
CAD/CAM冠用材料(Ⅴ)は、制限なしに全ての大臼歯に使用することができますが、色調が決められています。周囲の歯と合わせた色などにすることはできません。
強度が高い素材なので、噛み合わせが強い歯にも適用が可能になっています。
被せ物自体も他のセレックと比較して、薄くすることができます。
・第一大臼歯又は第二大臼歯にCAD/CAM冠用材料 (Ⅲ)を使用する場合
CAD/CAM冠用材料 (Ⅲ)は、CAD/CAM冠用材料(Ⅴ)と比較して、見た目が良いです。色調をいくつかの中から選択することができます。
ただし、お口の中の状態によって、適応できる場合とできない場合があります。
少し難しくなりますが、被せ物を装着する部位の対側に大臼歯による噛み合わせがあり、次のいずれかに該当する場合です。
・被せ物を装着する部位と同側に大臼歯が噛み合っており、被せる部位に過度な咬合圧が加わらない場合
・被せ物を装着する部位の同側に大臼歯が噛み合っておらず、被せ物をする歯の反対側の歯が欠損していて、被せる歯の手前の歯がしっかり噛み合っている場合
これらは、歯科医師でないと確認が難しい事項です。
該当するかどうかを確認するようにしましょう。
こんな方にセレック治療がおすすめ
保険適用のセレック治療は次のような方におすすめの方法です。
白い歯を入れたい方
セレック治療では、白い歯を入れることができます。
従来からある銀歯では、口を開けた時に金属の色が気になるという方が多くいらっしゃいました。セレック治療では、自分の歯の色に近い色の被せ物を入れることができます。
被せ物をしていることが目立たず、ふと見ただけでは周囲にあまり気づかれません。
より天然の歯に近い美しい見た目をご希望の場合は、自費治療になりますが、セラミック治療がおすすめです。
費用をなるべく抑えたい方
セレック治療は保険が適用になるので、一般的なセラミック治療よりも安価で治療が可能です。
治療部位や、前後の治療状況にもよりますが、保険適用の3割負担で1本あたり6,000円〜1万円程度です。
金属アレルギーが心配な方
セレック治療では、金属を全く使わないので、金属アレルギーの心配がありません。
金属アレルギーがある方、金属アレルギーになるのが心配な方でも安心です。
セレック治療は医療費控除の対象になる?
医療費控除の対象になります。
医療費控除は、1年間に支払った全ての医療費の合計が、10万円※を超える場合に、支払った所得税の一部が控除されて戻ってくるものです。(※収入によって異なり、総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%になります。)
生計を共にする家族で医療費は合算することができます。また歯科治療費だけでなく、他の診療科にかかった医療費も合算することができます。
保険治療のセレック治療はもちろん、小さな虫歯の治療や、子供の矯正治療、自費治療のセラミック治療など全ての治療が医療費控除の対象になります。
保険治療のセレック治療だけでは、10万円に満たない場合でも、合算すると10万円を超える場合には、申請をするのが良いでしょう。
治療費、通院のための公共交通機関の交通費、薬の購入費等が対象になります。領収書は保険しておくようにしましょう。
まとめ
ほんの数年前までは、保険適用の治療というと銀歯が一般的でしたが、コンピューター技術によって、白い被せ物や詰め物が可能になったのは、とても嬉しいことですね。
セレック治療では、白い歯を保険で入れることができます。
自費治療のセラミック治療と比較して、審美性や耐久性は多少劣りますが、銀歯のように目立つことはありません。
全ての歯で保険の適用が可能ですが、過度に噛み合わせが強いなど、お口の状態により、セレック治療をおすすめしないケースもあります。まずは歯科医師とご相談ください。