24時間WEB予約
LINE予約

歯科コラム

銀歯がとれた!放置は危険?原因と対処法を解説|伊丹・新伊丹駅の歯医者なら、つじの歯科医院

銀歯がとれた!放置は危険?原因と対処法を解説

「食事中に銀歯がポロッととれた」「気づいたら銀歯がなくなっていた」そんな経験はありませんか?以前に治療をした銀歯がとれてしまうことがあります。

銀歯がとれた時に「特に痛くないから、すぐに歯医者に行かなくても大丈夫」と考える方がいますが、危険です。
放置することで歯のトラブルが進行し、治療が大掛かりになってしまうケースも少なくありません

今回は、銀歯がとれる原因や放置するリスク、正しい対処法について詳しく解説していきます。

銀歯はなぜとれるのか?

一度つけた銀歯は、永遠にもつわけではありません。
装着して時間が経つと、外れてしまうことは珍しくありません

その原因にはいくつかのパターンがありますので、紹介します。

接着剤の劣化

銀歯は歯科用のセメントで装着されていますが、年月とともに少しずつ劣化していきます。
セメントが弱くなると、噛む力や食事の衝撃で銀歯が浮いて外れてしまいます。

中で虫歯になっている

銀歯と歯の隙間から細菌が入り込むと、銀歯の下で再び虫歯になってしまうことがあります。
虫歯が進行すると、銀歯が浮いてしまい、外れることがあります。

噛み合わせや歯ぎしりによる負担

噛みしめや歯ぎしりの習慣がある方は、銀歯に大きな負担がかかりやすく、外れるリスクが高くなります。
また、噛み合わせが高いなどで、銀歯に負担がかかっていると、外れやすくなります。

銀歯自体の劣化や変形

歯科治療で使われている銀歯は経年劣化を起こす素材です。
時間の経過と共に、金属に歪みが生じることがあります。

その結果、歯との適合が悪くなり、外れやすくなることがあります。

銀歯がとれたときにやってはいけないこと

銀歯がとれたときに自己流で対処しようとする方もいますが、かえって状態を悪化させることがありますので、絶対にやってはいけません。
やってはいけないことを具体的に紹介します。

瞬間接着剤でつける

「自分でつけられるかもしれない」と思い、市販の瞬間接着剤でつけてしまう方が稀にいます。

これは、とても危険なので絶対しないようにしてください

簡単につけられるように感じるかもしれませんが、歯や歯ぐきを傷める可能性があるだけでなく、歪んでつけてしまうと、自分の歯をたくさん削る必要が出てきてしまいます。
再治療をしようと思っても、簡単に銀歯が外せなくなるので、絶対に止めましょう。

痛みがないからと放置する

銀歯が外れるということは、歯に穴が空いて、中の歯質が露出しているということです。
そのまま使用し続ければ、中に細菌が溜まり、虫歯が進行する恐れがあります。

銀歯を捨ててしまう

銀歯は状況によっては再利用できることがあります
捨てないようにしましょう。

銀歯がとれたときの正しい対処法

銀歯がとれたときの正しい対処法

突然銀歯が取れてしまうと、驚くと思いますが、取れてしまった時には、冷静に次のように対処しましょう。

とれた銀歯を保管する

取れた銀歯は、清潔な袋などに保管して、歯科医院に持って行くようにしましょう
小さいので紛失しないように注意しましょう。

できるだけ早く歯科医院を受診する

放置せずに、早めに歯科医院を受診するようにしましょう

まずは、歯科医院に連絡し、受診する日と時間を決めましょう。
場合によっては急患で早めに診てもらえることがあります。

痛み止めを服用する

銀歯が外れて痛みがある場合、すぐに受診できない時は、一時的に痛み止めを飲むのも一つの方法です。
市販の鎮痛薬を用法通りに服用するようにしましょう。

できるだけ患部で噛まない

銀歯が取れたところは、歯の内側がむき出しになった状態です。
できるだけ刺激を与えないよう、反対側で噛むようにしましょう。

銀歯が取れたまま放置するとどうなる?

銀歯がとれたまま過ごすと、次のような問題が起こる可能性があります。

虫歯が急速に進行する

虫歯になっている場合、虫歯が進行し、歯の神経にまで炎症が広がり、歯の根の治療(根管治療)が必要になります。
放置すればするほど、負担がかかる治療になります。

歯が割れてしまう

銀歯が取れた状態の歯は、部分的に歯質が薄くなっており、もろくなっている可能性があります。
歯が割れてしまうと、場合によっては、抜歯になってしまう可能性があります。

銀歯が取れたまま放置すると、結果的に治療が複雑になり、治療費や通院回数が増えてしまう可能性があります
「今は大丈夫」と思っても、気づいたときには歯を大きく削ったり抜いたりしなければならないケースもあるため、早めの受診が大切です。

まとめ

銀歯がとれても「痛くないから大丈夫」と放置するのは危険です。
放置すると、虫歯の進行や歯の破折につながり、最悪の場合は抜歯が必要になることもあります。

できるだけ早く歯科医院を受診することが大切です。
間違っても、自分で接着剤でつけるなどの処置をしないようにしてください。

受診をする時は、取れた銀歯を持っていくようにしましょう。
再利用できる可能性があります。
また、再治療の選択肢には銀歯だけでなく、見た目に優れたCAD/CAM冠やセラミックなどもあります。
自分に合った方法を歯科医院で相談してみましょう。

伊丹で歯医者をお探しの際は、是非つじの歯科医院へお越しください

ご予約はこちらから

072-775-3718

この記事の監修者

院長 辻野 博大(つじの ひろた)

歯科医師 辻野 博大

つじの歯科医院 院長

つじの歯科医院は父が伊丹市南本町に開業してから40年になります。
患者様の利益を最優先に考え、笑顔で健康な生活が送れるように質の高い治療を提供していきます。

医院情報

つじの歯科医院

〒664-0852 兵庫県伊丹市南本町3-2-8

072-775-3718

https://shikatsujino.com/