24時間WEB予約
LINE予約

歯科コラム

訪問歯科診療はいくらかかる?訪問歯科診療の仕組みや費用を詳しく紹介!|伊丹・新伊丹駅の歯医者なら、つじの歯科医院

訪問歯科診療はいくらかかる?訪問歯科診療の仕組みや費用を詳しく紹介!

歯科医院に通うことが難しい人が、自宅で歯科治療を受けられるシステムに「訪問歯科診療」があります。
そこで心配になる点の一つに費用の問題があげられるのではないでしょうか
今回は、訪問歯科診療を考えている方や、そのご家族の方が、安心して訪問歯科診療を受けられるよう仕組みや費用について詳しく紹介していきます。

訪問歯科診療って何?

訪問歯科診療は、歯科医師や歯科衛生士が、自宅や介護施設等に出向いて、歯科診療を行うサービスのことを指します。通院が困難な高齢者や障害がある方が自宅などに居ながら歯科診療を受けることがでます

訪問歯科の対象になる人

訪問歯科診療は歯科医院への通院が困難な方が対象です。具体的には、次のような方が対象になります。

  • 要介護状態の方
  • 寝たきりの方
  • 病気や怪我などにより身体が不自由で通院が難しい方

 など

訪問歯科診療の対象になるか判断が難しい場合には、歯科医院に問い合わせてみるようにしましょう。

また、診療が受けられる場所は、対象となる方が寝泊まりしている場所になります
ご自宅や老人ホームなどの施設が対象になります。デイケアやデイサービスは対象になりませんので、注意しましょう。
施設の場合には、施設の担当歯科医師がいるケースもありますので、施設に一度相談してみると良いです。

訪問歯科診療では何ができる?

歯科医院で使うタービンやエンジン・バキュームなどは、ポータブルの機械がありますので、訪問歯科診療でもほとんどの治療を受けることができます
虫歯や歯周病の治療、入れ歯の作成や調整・修理、口腔ケアなどを受けることができます。

ただし、訪問歯科診療を利用する方は、身体が不自由になっている場合が多いです。
長時間同じ姿勢を取ることが難しい場合や、口の中に水を溜めることが難しいこともあるでしょう。
対象者の身体の状態をみながら、負担なく安全にできる範囲で診療を行っていきます

診療が可能な内容は具体的には次のとおりです。

  • 虫歯の治療
  • 歯周病の治療
  • 歯石除去
  • 検診
  • 入れ歯の作成や修理、調整
  • 抜歯
  • ブラッシング指導
  • 口腔機能訓練
  • 食事指導

 など

このようにほとんどの治療が受けられることがわかります。
診療台はありませんので、複雑な治療や滅菌消毒管理を厳しくする必要がある外科処置は、歯科医師の判断で見送られることが多いです。

訪問歯科診療は保険が適用になる?

訪問歯科診療は保険が適用になる?

保険が適用になります。健康保険と介護保険の両方が使えます。
保険の負担割合は人によって違いますので、1割〜3割の自己負担額を支払う形になります。
歯科医院で支払う金額よりも、訪問診療料(健康保険)、管理指導費(介護保険)が上乗せになります。通常より500円〜1,500円程度高くなると考えておくと良いです。

保険適用で訪問歯科診療を受ける条件

保険適用になるには、条件があります。
まず「歯科医院から診療場所までの距離が半径16km圏内」であることが条件になります。
自宅付近に訪問歯科診療を行う歯科医院が無い場合ではこの限りではありませんので、歯科医院に問い合わせていただくのが良いです。
今まで通っていた歯科医院であれば、過去の診療記録もあり安心ですが、新しい歯科医院でも治療を受けることができます。

また、訪問歯科診療は「歯科医院に通うのが困難な方」が対象になりますので、「その時だけ家に来てもらいたい」「内科は通院しているけど歯科は来てほしい」ということはできません。
その場合は、保険が適用にならないことがあるので注意しましょう。

訪問歯科診療でかかる費用の目安

訪問歯科診療でかかる費用について詳しく紹介していきます。
かかる費用の内訳は次のとおりです。

  • 診察、処置費
  • 訪問料
  • 指導料等(介護保険)
  • 交通費

診察、処置費は、歯科医院で治療を受ける場合と同様です
治療内容によって保険点数が決まっており、受けた治療の分の費用がかかります。
訪問料・指導料等(介護保険)は、訪問歯科診療のためにかかる費用です。

交通費は無料のことが多いですが、実費支払いが必要な場合もあるので、歯科医院に確認するようにしましょう。

まとめ

訪問歯科診療は、歯科医院への通院が難しい方にとって、とても便利なサービスです。
お口の健康状態は、生活の質に関わるだけでなく、食生活、身体の健康状態にも深く関わります。
特に寝たきりの方で、免疫力が低下している方、飲み込みの力が弱っている方は、口の中が不衛生だと誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。
身体の健康状態を維持し、出来るだけ口から美味しい食事が食べられるよう、通院が難しくなった方は、訪問歯科診療を検討してみてはいかがでしょうか

伊丹で歯医者をお探しの際は、是非つじの歯科医院へお越しください

ご予約はこちらから

072-775-3718

この記事の監修者

院長 辻野 博大(つじの ひろた)

歯科医師 辻野 博大

つじの歯科医院 院長

つじの歯科医院は父が伊丹市南本町に開業してから40年になります。
患者様の利益を最優先に考え、笑顔で健康な生活が送れるように質の高い治療を提供していきます。

関連記事