24時間WEB予約
LINE予約

歯科コラム

訪問歯科診療で介護保険は使える?手続き方法と費用の内訳、診療内容を解説|伊丹・新伊丹駅の歯医者なら、つじの歯科医院

訪問歯科診療で介護保険は使える?手続き方法と費用の内訳、診療内容を解説

訪問歯科診療は、歯科医院への通院が困難な方が自宅や施設で歯科診療を受けられる仕組みです
高齢化が進み、在宅介護の方が増えている中、訪問歯科診療はとても便利なシステムだと言えます。

訪問歯科診療とは

訪問歯科診療とは、歯科医師や歯科衛生士が自宅や施設に出向き、歯科診療を行うものです
よく往診と混同されることがありますが、往診は急なトラブルに対し応急処置を行うものなので異なります。

訪問歯科診療が受けられる条件

訪問歯科診療を受けるのには、「歯科医院に通うのが難しい」ということが条件になります。
例えば次のような方が対象です。

  • 要介護状態の方
  • 寝たきりの方
  • 病気などで身体が不自由で通院が難しい方

など

他の医療機関に通院している場合には、通院困難という判断にならないので、訪問歯科診療を受けることはできません。

介護保険と医療保険どちらが使える?

訪問歯科診療を希望する方にとって、気になることの一つに費用の問題が挙げられると思います。
訪問歯科診療は、介護保険と医療保険、両方使用することができます
併用が可能です。

介護保険では、「居宅療養管理指導」という項目が適用されます。
訪問歯科診療において居宅療養管理指導では、歯科医師や歯科衛生士が、自宅を訪問して治療や口腔内の健康維持に対する管理・指導を行うことです。
訪問歯科診療で居宅療養管理指導を受けると、介護保険が適用されるため、費用負担を少なく済ませることができます。

医療保険では、虫歯や歯周病の治療、入れ歯の作成や修理・調整など、一般的な歯科診療を受けることができます。

治療ごとに保険点数が決まっており、その点数によって費用が変わります。
健康保険証の負担割合によって費用負担額は異なります。
負担割合は、1割~3割で決められています。

訪問歯科診療でかかる費用の目安

訪問歯科診療でかかる費用の内訳は次のとおりです。

  • 治療費
  • 歯科訪問指導料
  • 居宅療養管理指導料

このうち治療費は、通常の歯科医院で治療をする時にかかる費用と同様です。
歯科医院で治療をした場合と保険点数は共通です。

歯科訪問指導料は、医療保険の点数として加算されるものです。
歯科医師や歯科衛生士が継続的なケアを行うことでかかってくる点数です。

自己負担の割合や、同一建物内の患者数によって費用は異なりますが、1割負担の場合で240円~1,000円程度かかります。

居宅医療管理指導料は、介護保険の適用で300円~500円程度がかかります。
合計金額を出した場合に、歯科医院で治療を受けるよりも500円~1,500円程度高くなると考えておくと良いでしょう

歯科医師・歯科衛生士の交通費が別途かかってくることもあるので、担当する歯科医院(歯科医師)に確認をとっておくようにしましょう。

居宅医療管理指導料とは

居宅医療管理指導料は、介護保険が適用になる項目です
どのような内容になるのか、詳しく解説していきます。
居宅医療管理指導料は、歯科医師や歯科衛生士が、自宅や施設を訪問し、継続的に口腔ケアや入れ歯の管理や、口腔機能訓練などを行った場合に発生します。
歯科診療において、口腔ケアはとても重要な内容です。訪問歯科診療を受ける場合には受けることをおすすめします。

訪問歯科診療での口腔ケアの重要性について

訪問歯科診療での口腔ケアの重要性について

訪問歯科診療で行う口腔ケア・口腔機能訓練はとても重要です。特に高齢者や要介護の方にとっては、身体の健康維持にとって欠かせません。命に関わることもあります。

口腔ケア・口腔機能訓練の目的を具体的にあげていきます。

誤嚥性肺炎の予防

口の中に細菌が溜まると、飲食物や唾液と一緒に気管を通り肺に入ってしまうことがあります。これは飲み込みの機能が低下することにより誤嚥(ごえん)を起こしている状態です。
誤嚥を起こすと、免疫力が低下している場合、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。
誤嚥性肺炎は、高齢者の死亡原因の上位に位置する病気です。
口の中を清潔にし、飲み込みの機能の訓練をすることで、誤嚥性肺炎の予防になります

虫歯・歯周病の予防

口腔内を清潔にすることで、虫歯や歯周病の発症・進行を予防します。
虫歯や歯周病が進行すると歯を失う原因になり、食事に影響します。

また、歯周病は認知症や糖尿病など、他の病気との関係にも深く関わりがあります。
全身の健康のためにも、虫歯・歯周病の予防は大切です。

低栄養の予防

咀嚼機能・嚥下機能の低下を防ぎ、出来るだけ維持することで、栄養をしっかりと摂れるようになるので、低栄養状態を予防することができます。

食べる楽しみ・生活の質の向上

口の中が清潔だと、食事の味が感じやすくなったり、会話もしやすくなったりするなど、生活の質が向上します。
食事を美味しく感じられるということは、生きる楽しみなど、心の健康にもつながります。

まとめ

訪問歯科診療は、歯科医院に通院が困難な方が、自宅や施設に居ながら、歯科治療や口腔ケアが受けられるシステムです。
医療保険と介護保険の両方を使用することができ、介護保険によって歯科医師や歯科衛生士による口腔ケアや入れ歯の管理、口腔機能訓練が受けられます。

口の中を清潔にし、機能の衰えを予防することは、全身の健康にもつながります。
医療保険・介護保険が使用できることで、自己負担額は少なくなりますので、歯科医院への通院が難しい方は、訪問歯科診療を検討することをおすすめします

伊丹で歯医者をお探しの際は、是非つじの歯科医院へお越しください

ご予約はこちらから

072-775-3718

この記事の監修者

院長 辻野 博大(つじの ひろた)

歯科医師 辻野 博大

つじの歯科医院 院長

つじの歯科医院は父が伊丹市南本町に開業してから40年になります。
患者様の利益を最優先に考え、笑顔で健康な生活が送れるように質の高い治療を提供していきます。