24時間WEB予約
LINE予約

歯科コラム

インプラントがあるとCTやMRIの検査が受けられない?影響と対応方法について解説!|伊丹・新伊丹駅の歯医者なら、つじの歯科医院

インプラントがあるとCTやMRIの検査が受けられない?影響と対応方法について解説!

インプラントがあるとCTやMRIの検査が受けられない?影響と対応方法について解説!|伊丹の歯医者つじの歯科医院

インプラントがあると、CTやMRI が受けられないと聞いたことがある方がいるかもしれません。
CTやMRIの検査は、健康状態を調べる上でとても重要なものですので、それが受けられなくなるというのは大きなデメリットになりますが、実際のところはどうなのでしょうか?
インプラントを入れたことによるCTやMRIの検査への影響について解説します。

インプラントがあるとMRIを受けられないの?

インプラントがあってもMRI検査を受けることができます

MRI検査では、指輪やネックレス、時計などの貴金属を外すように指示されることから、金属であるインプラントが入っていても大丈夫なのか?と不安に感じることがあるかもしれません。

確かに歯科治療で使用するインプラントは金属でできていますが、チタン製でMRIに影響はありません。

MRIと金属の関係

MRI検査を受ける場合、磁性金属と呼ばれる磁石と反応するタイプの金属が入っていると、磁性金属が磁場に反応してしまうため、その付近のMRI画像が不鮮明になり検査をすることができません。

インプラントに使用されている金属はチタンであり、磁石につかない金属なので、MRI検査を受けることができます

ただし、稀にチタンでない素材のインプラントもあります。
多くはチタン製ですが、インプラント治療をする際に、素材についてしっかり聞いておくようにしましょう。

インプラントがあるとCTを受けられないの?

インプラントがあってもCT検査を受けることができます

CTは、X線を用いる検査なので、どのような金属を身につけていてもCT検査を受けることができます。

インプラントに使われている素材により、CT画像に影などが映り込むことがあるかもしれませんが、検査には支障が無い程度のものです。

インプラントの種類によってはMRIを受けることができません!

基本的にインプラントをしてもMRI検査を受けることができますが、種類によっては検査を受けられないことがあります。

次の2つのインプラントはMRIを受けることができませんので注意してください。

インプラントオーバーデンチャーの場合

インプラントオーバーデンチャーは、数本のインプラントを埋め込み、その上に義歯(入れ歯)を装着する治療です。

インプラントと入れ歯が磁石でくっつくタイプのものの場合、磁石がMRIの磁場に反応してしまうためMRIを受けることができません

インプラントオーバーデンチャーでも、ボタンのように入れ歯を装着する磁石の使っていないタイプもありますので、将来MRI検査を受けることになると心配だという方は、磁石をつけたくないことを歯科医師に伝えるようにしましょう。

医療用インプラントの場合

インプラントというと、歯科治療の人工歯根をイメージする方が多いですが、実はインプラントは全身の治療でも使われるものです。

インプラントは、体内に埋め込む医療機器などの人工物を指す言葉なので、医療用インプラントには、心臓ペースメーカー・人工内耳・内視鏡クリップなどがあります。

これらは、MRIにおいて禁忌とされています。

歯科領域以外のインプラントが入っている場合には、MRIが不可になることがあるので、確認するようにしましょう

インプラントを理由にCTやMRIを断られた時の対応

インプラントを理由にCTやMRIを断られた時の対応|伊丹の歯医者つじの歯科医院
インプラントは、CTやMRI検査を受けることができますが、医療用インプラントでは禁忌の場合もあるので、医療スタッフによっては断られてしまうこともあるかもしれません。

そのような場合には次のように伝えましょう。

インプラントがチタン製であることを伝える

入れているのは歯科用のインプラントであり、素材がチタン製であることを伝えるようにしましょう
医師や検査に関わる医療スタッフであれば、チタン製の医療機器がMRIに影響が無いことがわかるはずです。

人工関節と同じ素材であることを伝えれば、歯科領域でないスタッフも理解してくれるでしょう。

インプラントの上部構造を外す

歯科医院で上部構造のみ外してもらうことも有効な方法です。

インプラントはチタン製なので、上部構造のみ外すことで、MRIが受けられるようになることがあります。
検査が終われば上部構造は再び取り付けることができます。

ただし、インプラント自体がチタンではない金属を使用している場合には、MRIを受けることができません。

インプラント治療を受けた歯科医師に相談する

歯科医師と医師は、患者の全身状態についてやり取りをすることがあります。

相互に治療に関係することがあるためです。

ご自身で説明してもMRI検査を受けられない場合には、歯科医師に相談するようにしましょう
歯科医師は医師とのやり取りに慣れていますので、歯科医師からMRI検査を受ける予定の病院に連絡し、安全性を伝えてもらうことが可能です。

まとめ

インプラント治療をしても、CTやMRIが受けられなくなることはありません

ただしインプラントで入れ歯を固定している場合、磁石がついているとこれらの検査を受けることができませんので、注意しましょう。

一言でインプラントと言っても、歯科領域でない医療の分野では、MRIが禁忌となっている場合があるので、検査をする時には歯科インプラントだということをしっかりと伝えるようにしましょう。

伊丹で歯医者をお探しの際は、是非つじの歯科医院へお越しください

ご予約はこちらから

072-775-3718

この記事の監修者

院長 辻野 博大(つじの ひろた)

歯科医師 辻野 博大

つじの歯科医院 院長

つじの歯科医院は父が伊丹市南本町に開業してから40年になります。
患者様の利益を最優先に考え、笑顔で健康な生活が送れるように質の高い治療を提供していきます。