雨の日に歯がうずくのはなぜ?気圧性歯痛をわかりやすく解説

「雨の日になると歯がうずく」「天気が悪いと決まって歯が痛む気がする」そんな経験はありませんか?
これは「気圧性歯痛(きあつせいしつう)」と呼ばれる現象かもしれません。
気圧性歯痛の場合は、天気の変化や飛行機・登山などの気圧の変化によって歯が痛むことがあります。
突然の痛みに驚いてしまう方も多いですが、歯やお口の状態が関係していることがほとんどです。
今回は、雨の日に歯のうずく原因と、気圧性歯痛の仕組み・予防法についてわかりやすく紹介します。
気圧性歯痛とは?
気圧性歯痛とは、飛行機に乗ったときや山に登ったときなど、気圧の変化が関係して、歯に痛みが出る現象です。
飛行機に乗った時に起こりやすいので、「航空性歯痛」とも呼ばれ、ダイビングなどでも起こることがあります。
最近では「雨の日や天気の変化で歯がうずく」という日常的な訴えも多く、これは低気圧の影響によるものです。
「天気痛」や「気象病」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。
気圧の変化による頭痛などが一般的ですが、歯も気圧の影響を受けて痛みが出ることがあるのです。
なぜ雨の日に歯が痛くなるの?
雨の日は低気圧になり、私たちの体は普段よりも外からの圧力が少ない環境に置かれます。
歯の内部には神経や血管が通っており、虫歯になっている部分や、治療をした痕があると、歯の中に小さな空気の隙間や炎症部分が存在することがあります。
低気圧になるとその部分の空気が膨張し、神経を刺激してズキズキとした痛みを感じるのです。
気圧性歯痛が起こりやすいケース
気圧性歯痛は、特に次のような歯で起こりやすいです。
具体的な例を紹介します。
- 虫歯がある歯
- 古い詰め物や被せ物の下に隙間がある歯
- 神経の治療(根管治療)をしている途中の歯
- ヒビや亀裂が入っている歯
- 神経を取った歯(見た目は健康でも痛みが出る場合あり)
「治療したから大丈夫」と思っていても、詰め物や被せ物が古くなっていると、そこに隙間ができて痛みが出ることもあります。
また、健康な歯の場合でも、強い気圧の変化によって一時的に神経が刺激され、痛みを感じることがあります。
特に体調がすぐれないときや、睡眠不足・ストレスが重なっているときは痛みに敏感になりやすく、普段は気にならない違和感が大きな痛みに感じられることもあります。
気になる症状がある場合には、念のため歯科医院でチェックを受けるようにすると良いでしょう。
雨の日の歯の痛みを予防・対処方法
健康な場合でも起こることを考えると、気圧性歯痛を完全に防ぐことは難しいですが、日頃から歯の健康を整えておくことで痛みのリスクを減らすことができます。
虫歯や治療中の歯を放置せず、早めに治しておく
古い詰め物や被せ物は定期的にチェックし、変形や段差がみられる場合には、詰め物や被せ物をやり替える。
気圧の変化が予想される予定がある場合は事前に歯科検診を受ける
旅行や出張、登山やダイビングなど、気圧の変化が予想されるような予定がある場合には、事前に歯科検診を受けておくと安心です。
トラブルがあった場合には、早めに治療をしておきましょう。
痛みが出たら無理をせず受診する
「痛みがあるのに我慢していたら、急に強くなった」というケースも多いです。
気圧性歯痛がある場合は、歯にトラブルがある可能性がありますので、早めに歯科医院で原因を確認することが安心につながります。
自宅でできる対処法
気圧性歯痛が起こったとき、すぐに歯科医院へ行けない場合もあります。
そんなときは、自宅で次のように対処するようにしましょう。
鎮痛薬を上手に使う
市販の鎮痛薬は一時的に痛みを和らげるのに有効です。
使用方法を守って使用するようにしましょう。
ただし、必ず根本的な治療は必要になります。
受診ができるようになったら、早めに受診をしましょう。
冷たい物や熱い物を避ける
歯の神経が敏感になっているときは、温度差でさらに刺激を受けやすくなります。
冷たい物や熱い物は刺激になりますので、できるだけ刺激の少ない常温に近い温度のものを飲食するようにしましょう。
歯を清潔に保つ
歯みがきを控える必要はありません。
むしろ歯や歯ぐきを清潔にしておくことで、炎症の悪化を防ぐことができます。
刺激にならないよう、やさしく磨き、清潔を保つように心がけましょう。
体をリラックスさせる
ストレスや睡眠不足は、痛みの感じ方を強めます。
ゆっくり入浴したり、早めに休んだりして、体をリラックスさせることが大切です。
まとめ
雨の日に歯がうずく原因は、気圧の変化によって歯の内部の空気や炎症部分が刺激されることによる「気圧性歯痛」であることが多いです。
一時的な痛みであっても、虫歯や詰め物の隙間、神経のトラブルなどが隠れていることがあります。
「雨の日になると歯が痛む」という方は、そのまま放置せず、一度歯科医院で検査を受けてみてください。
トラブルが発見されるかもしれません。
早めに治療をしておくことで、旅行や日常生活も安心して過ごせるようになります。